ストレッチが続かない理由。これだからずっと体は硬いまま。。。

4年生大学を卒業し、2020年4月から企業に勤め、新卒研修が始まったPARKERです。


ストレッチ!


自分はここ半年くらいですかね、、続けてます!!


いや、6ヵ月か、、、て思うかもしれません(笑)

自分だったらそんな人の記事読みませんが、

あえて記事にしたのは大きな理由があります!!


なんでか


ストレッチの成功法をテレビや記事で知っても、ストレッチが続いたためしがない!!


のに! 自分がここ6カ月継続して、かつ実際に変化が起きてるから!!


です。。


説得力足りないですかね~(笑)

成功法にのっとってうまく習慣づけて結果出してる人は素晴らしいと思いますが、

この記事は


ストレッチ人生で何度もチャレンジしたけど持って1ヵ月でもうやってないなー


という人向けに書いてますので、共感する人にはかなり役立つかと思います!


それじゃあ、どうして皆さんと何ら変わらない普通の自分が継続できるようになったのか。

ただ単にえらいわけではありません。忍耐力がついたわけでもありません。

そのわけは


スケートボードのため


です。(自分はスケートボードが大好きです)


スケートボードとストレッチは何の関係があるの?と思うかもしれません。

自分にとってはかなり大きな要素でやる気のきっかけになってます。


今までストレッチをしていた時には、

特に目標もなくテレビで見てなんとなくやわらかくなりたいと思ったことがきっかけでした。

それじゃあストレッチは続きません。

ストレッチは成果が出にくいし、痛いし、すぐ硬くなりますよね。

だから特に目標の無いストレッチは絶対続かないのです。

ストレッチを習慣化しているスポーツ選手なんかは、自分のためにストレッチをしています。


なんのためにストレッチをするのか。


自分は、スケートボードはどうすればうまくなれるのかある時期ひたすら考えました。

そして自分の技のフォームを携帯で動画をとり、研究しました。


すると、プロスケーターに比べ、体の動作範囲がかなり小さいことに気づきました。

からだが硬くて動きが小さいのです。

一方でプロスケーターの足は、「そんな動きするの!?」みたいな柔軟性と完成度です(笑)


それはプロだからねーと自分も思っていましたが、体が柔らかいという点も真似できなければ

プロの実力に近づくこともできません。

遠回りだと思っていることが実は一番の近道だったりすることもあるんです。。


本当はストレッチを維持して体を柔らかくしたいけどなかなか続かないというあなた!


まずは二種類の考え方のどちらかを意識して、体を柔らかくしていきましょう。


1.何かのためにストレッチをする

2.ストレッチを目的にする


まずはこれ、というかこれがすべて!当たり前ですが!


「1.何かのためにストレッチをする」というのは、例えば


・スケートボードがうまくなるために柔軟性をつけ、トリックの幅を広げる(これは自分です)

・自分が一生懸命取り組んでいるスポーツで上達するためにストレッチをする

・将来も元気な体で人生を楽しむためにストレッチをする

などなど


まずは、何かに一生懸命になることに前向きになりましょう!

その一生懸命の軸があれば、ストレッチはそのための手段となり、必然的にストレッチは続きます。


ストレッチのやり方は教えてくれないの?


専門的な知識はないので教えられません!


ただ!


からだの硬い自分を認め、着実に自分のやり方でいいので痛さと地道な努力から逃げずに

継続することに力を注げば、必ず柔らかくなります!

あなたがこの記事をインターネットを使って見つけられるほどの年齢なら

小学校の体育でも習ったようなストレッチ方法は知っているはず!

すこーしずつ幅を広げていけるはずです!ただ、かなり重要な注意点があります!


・絶対に無理をしてはいけません

→無理をすると、一時的には伸びるかもしれませんが痛みが残り、

 次回やる時にやる気をなくします(笑)

→なので1日1.1~1.2歩の成長で必ず止める必要があります(かなり重要)


・それなりの時間がかかることを受け止めましょう

→どんなことでも、努力は必要です。習慣化したからといって達成できるわけではありません。

 継続することも、焦って伸ばして痛みが残ることを防ぐことも努力です。

 がむしゃら < 効率です。


・あきらめない

→諦めたら未来はありません(笑)少しダサいかもしれませんが本当にそうなんです(笑)

 なかなか成果が出ないのでこれでいいのかと思いますが、無駄なことなんか何もありません。

 無理をして痛めたとしてもそこでストップする必要はありません。

 こうしたら痛んで続けづらいなと学んだら次に生かせばいいのです!

 なかなか成長しないなと思ったら、また次の課題を見つけて頑張り続ければいいのです!


1番が長くなりましたが次の「2.ストレッチを目的にする」というのは


ストレッチ自体を自分の頑張ることにする


ということです!


ただ、やはりがむしゃらでは痛みをともなったり、想定より成果が出るのが遅かったりして

やる気をなくしてしまいます。(自分も経験済み、、)


ストレッチを目標にするなら、


・時間を確保すること

・感情をコントロールすること


が大事です!なぜかというと

ストレッチを甘くみてはいけません。

部活にしろ仕事にしろ、1日や2日で成長することはそうそうないですよね?

ストレッチは、成長の幅が大きくても1メートルとかなのですぐに成功できると

思いがちですが、10㎝の成長には3~4カ月ほど必要とします。

それでも時間が足りない人もいるはずです。


そこで感情のコントロール。


「全然柔らかくならない…」「痛い…」「だるい…」

感情が生まれるのはしょうがないですが、そこでストップしてもしょうがないです。

余裕をもって、無駄なことはないと自信をもって継続しましょう!

ストレッチは成長が地味ですが、それを乗り越えた人は

絶対部活でも、仕事でもどんな分野でも着実に成長する術を身に付けることができるでしょう。


といっても初めて自分も6ヵ月なので、説得力はないかもですが

自分はスケートボードのために絶対欠かせずに継続しますよ!

週五日は仕事で、土日に目いっぱいスケートボードを楽しむために、

平日のお風呂後に欠かさずストレッチしてます。ついでに筋トレも(これもスケボーのため笑)


みなさん、

一生懸命なことで成功するために柔軟性が必要だったり、

本当は体をやわらかくしたいと思っていたり

する人は、一緒に頑張りましょう。。


ゆっくり着実に確実に。


困っていることや、成長できたこと

この方法はおススメなど何かあればAIチャットのノリでいいのでコメントください!

しっかり返します!


以上!今回はストレッチについて長文お読みいただきありがとうございました!


from PARKER's press~

STANLY's press

STANLY(22) ファッション/仕事/スケートボード/アート/DJ/音楽/お金/趣味/ライフスタイル/考え方 についてじっくり記録・発信していきます。 なんかあれば意見ください!

0コメント

  • 1000 / 1000