2020.05.11 04:03"アディダス マッチコート" 10足履きつぶした経験者が語るサイズ感!!この記事にたどり着いたあなた!きっと自分と同じでマッチコートのストリート✖スマートなイメージに惹かれているところと思います!でも、試着したことがなくサイズ感が良くわからなくて困っている、、そんなあなたに今回の記事では私が今までで10足は履きつぶした”adidas matchcourt”のサイズ感や履き心地について紹介していきたいと思います!是非、ショッピングの参考にしてみてください!それでは私が履いてきたマッチコートを履き心地やサイズ感と一緒に紹介していきます!・紐ありマッチコート
2020.05.08 12:50POP SHOVE-IT(ポップショービット) 乗れない?どう乗るか!スケートボードを本格的に始めた人にとってまずはモノにしたいのがオーリーでしょう。。ユーチューブなんかで動画をあさっているとオーリーの次にに出てくるのはPOP SHOVE-IT(ポップショービット)でしょう!今回はこちらのトリックについて解説していきます!ポップショービットは、オーリーの完成度が大きく関わるキックフリップとは異なり、オーリーと同時並行に練習しても大丈夫です!オーリー HOW TO はこちらから!キックフリップ HOW TO はこちらから!それでは解説していきます!1.スタンスを整えましょうオーリーのスタンスを基準するとしたら、
2020.05.06 08:27コロナショック×スケートボード もう少しの辛抱。。ん。2019年の末からじりじり発生し、今では世界中に影響を及ぼすコロナショックの最中ですが、いかがお過ごしでしょうか、、。
2020.05.05 08:42KICKFLIP(キックフリップ) どう乗るか。。キックフリップって、めちゃくちゃむずいですよね、これBrandon Westgateていうアメリカ、マイアミ出身のプロスケーターのキックフリップです。これは、もうキックフリップの完成形を突き抜けてます。
2020.05.05 01:35オーリーうまくなる。意外な方法。かっけーーーこの解説は、オーリーできるけど、前足刺せないし後ろが上がってこないし、挙句足にくっつかない。みたいな人におすすめです!ほんとオーリーは難しいので気持ちよくわかります。自分もまだまだですが、1.刺しオーリー2.後ろ足をしまうオーリー3.足から離れないオーリーはできます。練習に練習を重ねてある程度できるようになりました!それじゃあ上記の3つできるように解説してきます。動画にしなくてもうまくなります。まずはなんでオーリーがうまくできないか、できない理由を知りましょう!想定されるオーリーができない理由 その1”タイミングが遅い”なんのタイミングかというと、テールをはじいてから前足を動かすタイミングです。今自分が前足を出しているタイミングよりも大げさ...
2020.05.03 13:31【必見】2種類のスケーター分析!?ファッションそしてカルチャー。世の中いろーーーんなスケーターいますよね~振れ幅かなり大きいですが日本では”40万人~100万人”と言われてるそうです。令和2年(2020年)の日本の人口は1億2596万人らしいので、100万人いたとして126人に1人という割合ということになりますね。(個人的にはこんなにいるのかな?といったイメージ)今回の記事の本題に入ります!よくスケーターは1.競技スケーター2.カルチャースケーターの二種類に大別されているよねというコメントをしてますね。どう違うの? 個人的なイメージになりますが分析してみます。1.競技スケーター一言でいうと、「オリンピック競技となったスケートボードに出場するスケーター」ですかね。例えば”ナイジャ・ヒューストン”NIKE SBやビッグ...
2020.05.03 10:07スケボーが下手くそ、成長しない?上達、うまくなるための心構え 1選!?・スケートボード買って練習してるけどめちゃくちゃ難しい・うまい人の滑りをみて、差を感じる・いくらやってもオーリーができない・フリップは無理な気がするいや、ほんとこれは”あるある”。誰でも通る道なのでまず安心してください!じゃあどうするか?どうすればうまくなるか?それは 考え方を変える、、、 えー、、なんだーと思ったかもしれません。でもこれかなり大事です。なんで伸び悩むのか?それは、”自分がスケートボードが簡単に成長できるものだと考えてる”からです(笑)耳が痛い言葉かもしれませんがこの言葉と向き合うことで、スケボー楽しくなりますよ(笑)あなたにはあなたのやるべきことがある。あなたよりうまい人にはその人のやるべきことがある。他人と比べるのではなく、他人スケ...
2020.05.03 09:06スケートボードを始めるきっかけってどんなでした??大学1年生でスケボー始めました。小中高サッカーやってたけど、大学ってなると今までの部活より、大学でもサッカー続けたいサッカーうまくてサッカー好きな人たちが集まるイメージがあって、そこまでのモチベーションはなくて部活入る予定は全くなかったです。大学入って一か月位して、ドンキの3000円くらいのスケボー持ってる友達と遊んだ時に、友達がジャンプしてるの見て、どうなってんの!?、すごいって思いました。